こんにちは、GMOクリック証券で株価指数CFDの運用を始めて2週間のヒデトモです。
4万5千円を元手に始めたCFDですが、予算的に購入できるのは米国30(NYダウ)1枚だけなのでついついその1枚を売ったり買ったりして儲けようと考え、結果的に株価自体は上がっているのに儲けはゼロ、というか大きなマイナス(なんと12000円以上)と散々たる結果になっております。
≪GMOクリック証券≫現物取引手数料1約定ごとプラン95円~!1日定額プラン230円~!(税込価格)
マイナスが増えすぎてさすがに
ということでいろいろ試行錯誤しながら、さすがに気が付いたことがあるので少しまとめておこうと思います。
今後株を始めたばかりの人にとって少しでも参考になればと思います。
失敗しないためやっちゃいけないことこと!
1.逆バリはしない
株価の動きなんて予想できるわけないのに、ここまで上がったら下がるはずだ…とか、ここが底だから必ず上がるはずだ…と勝手に予想し株の動きに反してポジションを取った時の痛手は大きいです。
根拠のない素人予測の「~のはずだ」というのは絶対間違えます。
絶対ここから上がると思って買うと、そのまま勢いを増して下がっていきます。
2.遅すぎる順バリもしない
始めたばかりなので1分足チャートをついついじっとながめがちだと思いますが、そのときグイッグイッっと上がったり下がったりすることがあります。
このとき良いタイミングで勢いに乗って買ったり売ったり出来ればいいのですが、たいてい「グイッグイッグィーーーー」とかなり動いたあとで
「やばい、これはこのままグイグイ上がる(下がる)ぞ」
と慌てて、購入するとたいていチャートは逆に動きます。
買った瞬間グィーって下がります。売った瞬間グィー―って上がります。
これはもう絶対です。
3.売りポジションで儲けようとしない
もちろん下がりそう、下がってるときに売りポジションでいれば、株価が下がることで利益が出ますが、その時逆に上がってしまうと
普通に持っていれば利益が出たのになんで余計なことしてしまったんだ…
という後悔だけが残ってしまうし、いつか下がるだろうと持ち続けるなんていうのはさらに愚策で傷口を広げるだけになりますからやはり「売りポジション」で勝とうと思わないのが一番かと思います。
失敗しないための作戦
ということで考えた作戦
1.買いポジションなら上がるまで持ち続ける
NYダウは上がるんです。
絶対上がると信じて持ち続ければいつかはプラスに転じるのでそれまで待つ、鋼の意思が必要だと思っています。
2.下がりそうだと思ったら下がるまで様子を見てから買う
下がりそうだと思ったら「買いポジション」ならいったん売ってそのまま様子を見て、十分下がったら「買う」というのが傷口を広げない方法だと思います。
下がりそうだと思ったとき「売りポジション」を持っていれば下がった時利益が出ますが、上がってしまったら損失が出ます。どちらも持っていなければ利益を得ることが無くても損をすることはありません。(買っていれば上がった時利益が出ていますがマイナスにならないというのをポイントにしています)
「売りポジション」を持ってなくても下がってから買えば、そこから株価が上がった場合、ずっと「買いポジション」でいたときよりも利益が少し増えます。
それで得した気分になればOKだと思い込みます。
3.下がりそうだと思って決済したけど下がらず上がったらちょっと様子を見る
知らなかったのですが株価って1日の中で相当上下します。
最終的に前日比+200ドルになってたとしてもその日の安値は前日比のけっこうなマイナスなんてのはざらです。
やばい、下がると思ったのに上がっちゃった
って場合でも放置してれば、また下がってきます。
下がらなかったら運が悪かったということで、買い直しましょう。その場合たぶん買った瞬間に値が下がると思いますが、そこは我慢するしかないですね。
4.株価の下落によるマイナスは受け入れる
株価が下がった時もプラスにしようと足掻くので失敗します。
株価が下がったらしょうがないと思うようにするとかなり気が楽になります。今日下がったらきっと明日は下がるだろうぐらいに思っているのが今は身の丈に合ってると思います。
5.とにかく無駄な売り買いはしない
なんやかんや言いましたが、一番大事なのがこれだと思います。
売り買いするだけでスプレッドで1回30円ぐらい取られますしね。
6.寝る前にまあまあプラスだったら利確して(売って)から寝る
これも結構大事かなと思っていて、やっぱり株価って取引終了間際に大きく値が動くような印象があるので、寝てる間に何百ドルも上がったり下がったりするので、「買い」にしろ「売り」にしろポジションを持っているのは心臓によろしくありません。
特に「売りポジション」で寝てしまうのは本当におススメできません。
寝てる間にグングン上がったら、朝起きたとき本当に地獄です。
なのでプラスだったら利確しておいても良いかなってのはあります。
それをやって寝てる間にさらに300ドルあがり、3000円の含み益を無駄にしたこともありましたが、下がっているよりかはマシかなと思います。
最後に
なかなか実践できていませんが、なんとなく今後試してみたいのは
朝6時に起きて株価が上がっていたら終了(6時15分)直前に利確する(売る)
その上で8時に取引が開始されたら、なぜかだいたい下がるので様子を見つつ8時半ぐらいに買う。
というのを実践しようと思っています。
朝起きて含み益があったとしても、取引が開始と同時にガーーっと下がり、プラス分がなくなってしまうことがよくあったので、プラスになっていたら早めに利確させておくのが負け癖が付いてる今の私には大切かなって思っています。
小さいことからコツコツとです。
本来はガツガツ勝負して、バンバン利益を上げたかったのですが、あまりにも負けが込んできたのでまずは大きく負けないことを考えるという守りから入り、もう少し慣れたら攻めていきたいと思っています。
かなり弱気な作戦ではありますが、いつかは「1か月で10万プラスでした」みたいな景気のいい報告ができるよう頑張りたいと思います。
コメントを書く