こんにちは、ヒデトモです。
今までまったく投資をしたことはなかったのですが、会社の年金制度が変わり「個人拠出年金」に移行したため投資というものに今更ながら興味を持ち始め、もろもろ調べた結果初期投資が少なくリターンも期待できる(らしい)「GMOクリック証券のCFD取引」を50歳を迎えた今、始めることにしました。
今回はその最初の1週間の奮闘ぶりというか、失敗の連続をまとめました。
私個人としては自戒の念を込め、この記事をご覧いただく方には同じ過ちをしないように…
そんな気持ちで書きました。
まあ、あれです。結論からいうと
大惨敗です!
もう笑っちゃうぐらいマイナスです。
「マイナスぐらいしょうがないんじゃない?」
と言ってくださる方もいらっしゃるかもしれませんが、何もしなければプラスだったんですよ。
10000円以上という圧倒的プラスになるはずが、余計なことして13000円のマイナスですよ!
以下私が行ってきた数々の愚行の数々を告白させていただきます。
そうだ、投資をはじめよう
歳は取っててもお金はない!
お昼を削り、飲み会を断り、なんとか貯めた45000円。こいつで勝負できる投資はないかと検索し、たどり着いたのが
GMOクリック証券のCFD取引
でした。
CFDならレバレッジが効き(レバレッジという言葉も初めて知りました)手持ちのお金を証拠金として10倍分の投資ができるということなので
4万なら40万円分の投資ができる!
そんな感じで飛びつきました。
扱ってるものも、10月に暴落したもののそれまで安定的に右肩上がりで上昇し続けてるNYダウを買えるということだったのでリスクも少なく安心して買えそう、それも選んだ理由です。
口座の申し込みをして口座開設の連絡が届き、ユーザー設定などもろもろで準備期間は1週間。期待と不安が入り混じる中、10月29日(月)より満を持して待望の取引開始となるのでした。
あれ?意外とイケるんじゃね?出だしは最高【10/29】
1.10月29日(月)投資初日(朝)利益出てます!マジ最高です!
興奮しながらPCを立ち上げ、GMOの発注ソフト「はっちゅう君CFD」を起動。取引方法自体は「デモ取引」で体験していたので
株式指数→米国30(=NYダウ)を選択して気合と気持ちを入れて「ASK(買い)」をクリックしたのち「注文確定」をクリック。
心の中では
「よろしくお願いしまーーーーーーーーす。」(CV:神木隆之介)
と叫んでいたのは言うまでもありません。
投資を始めるにあたり、それなりにネットで調べました。利益を得るためにはどうしたらいいのか?何をしたらダメなのか?いろいろ書いてありました。
「株価の上がり下がりに一喜一憂しない」
「株価は上下するものだ」
「鉄のハートを持て」
などなど。
わかってます、わかってます。
私はもう50歳です。
それなりに人生重ねてます。
サラリーマン生活ももうすぐ30年になるんです、落ち着いたもんですよ。
と思いつつ、数分後にはスマホにインストールしたアプリで確認
「・・・・」
「・・・・」
「えい(「売り」タップ)」←あっ
売っちゃいました。
いや、違うんです。
私は運用を始めるにあたり、「1日100円ずつでも積み上げれば1か月で3000円になるじゃないか、無理せずちょっとずつ利益を積み重ねよう」そう思っていたんです。
だからこれでイイんです。むしろ今日はこの600円プラスで止めたっていいぐらいだったんです。
だけどものの数分で600円も稼げちゃったものだから、お調子者の50歳のオヤジは考えました。
もう、最悪の思考回路です。
30年会社勤めをしてるいいオヤジがこれでは日本経済が落ち込むわけです。
もっとも今は冷静に考えるとそうなのですが、このときは「投資の才能あるんじゃね?」みたいになってるので歯止めが効きません。
とか訳の分からないことを考え出します。
とはいえ、会社勤めなので仕事中スマホをいじり続けるわけにはいかないので、とりあえず再度「買い」注文を出し出社します。
電車の中でもスマホにかじりつき。
1分足のチャートから目が離せず、「売り」だ「買い」だやってるいたら、会社につくまでに1000円近く利益がでていました。
これはマジ幸先良いし、このままだと10万ぐらいすぐいっちゃうんじゃないの?とか本気で思うようになってきます。
が、ここかろ泥沼の展開が始まるのでした…。(続く)
2.会社で株価は見るもんじゃない…
さて会社に着く前に1000円近くも稼いでいた私はとりあえず「買い」状態のまま仕事が終わるまで放置していようと思いました。上がっても下がっても放置。それが一番だということは知っていたのです。だけどトイレに行くときやっぱり気になってついついスマホを見ちゃうんです。すると
いや、下がっても気にしなきゃいいんです。
いずれ上がるんだから。
ただ、それが出来ないのが素人の性(さが)。
「これはもっと下がるかもしれない。損切ってやつをやって、ついでに売りで稼いじゃえ」
というまたまた素人丸出しの浅はかな考えでマイナス状態でいったん売り、再度1枚「売る」わけです。流石に仕事中はスマホを見るのはダメなのですが、デスクワークで自分の裁量で進められる仕事をしているのでちょいちょいスマホを見てしまいます。
これは仕事にならない…と、とりあえず一旦買い戻し、再び「買いポジション」にします。とにかくこんなことの繰り返しで、まったく仕事になりません。(いやいちおう仕事はしてましたけど…)
3.落ち着いて行けば取り戻せるはず
仕事もあることだし、NYダウは上がると見込んで買ってるわけだから「買いポジション」でとにかく我慢していればいずれ絶対上がるはずだ!と信じ、スマホはなるべく見ないで仕事に集中。
このあと株価指数は全体的には上がっていったので、基本的に「買いポジション」にしていれば少しずつ含み益が増えていきます。(行くはずだったのです)
だけど仕事が終わった後の浅はかな私は、ちょっと下がれば慌てて「売り」、ちょっと上がればすぐに「買う」なんてことをしてたため、順調に上がっているのにその恩恵を受けることがあまりできませんでした。
とはいえ夜まで順調に上がったのでほんのちょっぴりプラスにはなっていました。
4.眠れない夜、昇らぬ朝日
投資開始初日、いろいろあったけどなんとかプラスになりそうだ…。
なんて思っていた23時過ぎ、ジワジワと株価が下がっていきます。
0時時点プラス450円の利益を確定していたあと、買いポジションを1枚持ってる状態でドンドン含み損の数字が膨らんでいきます。
もうそういうので一喜一憂しないと決めていた大人の私は「買いポジション」のまま寝ようと布団に入ります。
どちらにしてもいずれ上がるんだから「買い」にしておけば間違いないさ…と思いながら布団の中でスマホの1分足画面を見ていると、ぐいぐい下に線が伸びていきます。本当にぐいぐい下がっていくのです。
そう思っているにも関わらず、さらにぐいぐい下がります。
画面がドンドンスクロールします。株価指数が下がるたび
とけっこうリアルにつぶやいてました。
含み損が-4000円を超えたとき、意を決して損切&売りポジションに切り替えしました。その後もしばらく下がり続けるも時々上がったりするたび「買い」だ!「売り」だ!していた私は、チャートから目が離せないまま時間だけが過ぎていき、ついには取引終了の5時を迎えます。
その時点で含み損含め、初日の最終的な収支は
【10/29】-4857円
最終的に取引終了間際に少し上げてNYダウの株価指数は前日比-245.39ドルの24442.92ドル。
そうです、何もしなければ
-約2450円
にすんだのに、余計なことをしたせいでマイナスが4857円まで膨れ上がったのです。
本当に自分がなさけなくなりました。素人なんだからアタフタせずにじっくり我慢すれば良かったんです。海外の商品なので寝てる間に大きく数値が変動するのはしかたないですが、これは本当に体に悪いなと思いました。
とはいえ、明日からはなるべく「売ったり買ったり」せず、じっくりどっしり構えようと決めました。
負けられない戦いが始まる【10/30】
さあ、二日目(10/30)の朝です。
とはいっても1時間半ぐらいしか寝てません。
1.どうする?会社休んじゃう?
前日大きく負けた私は、今日こそは!という気持ちでいたものの体を起こすとやけに咳が出る。体もダルいしなんとなく体も熱い。これは風邪ひいたようだということで、睡眠不足もあるので会社を休むことにしました。(←ダメサラリーマン)
だからと言ってデイトレードよろしくポチポチやろうとは思わず、とにかくどっしり構えようと心に決めていました。
ただ前日のマイナスが大きかったので、飲み会用にとっておいたお金のうち3000円を増資しておこうと思い、銀行に振り込んでおきました。ちょっと安心。
2.あれ?けっこう順調じゃないか!
前日あれだけ下がったから今日はぐーーんと上がるかと思ったのですが、そんなこともなく、ただじっくりゆっくりと株価指数は上がっていきました。基本買いポジションにしていたので、今日もやっぱり含み益は増えていきます。(ちょいちょい利確していましたが)
ざっくり昨日と同じパターンです。
そして0時を過ぎるとだんだん株価は下がっていき、その時点で株価は前日比200ドル高かったので
きっとそんなすぐに株価はあがらないんだ
とまたまた勝手に思い込み、「売りポジション」で眠りにつきました。
3.今日は安心。明日はきっといい日になる?
私の読み通りなら明日起きたらプラスになっていて昨日のマイナス分もとりもどせるんじゃないかと思っていました。
体調不良もあったのでぐっすりの深い眠りにつき、そして目覚め、スマホを見ます
寝てる間にきゅーーーんと上がった株価のおかげでスマホアプリの画面燦然と
-3309円
の文字。
やっぱり「売りポジション」はダメだ!すぐに「買いポジション」に戻さなくては!と取引が再開されるやいなやすぐさま「買いポジション」に切り替え(-3309円損益確定)。
4.10/30はけっきょくどうだった?
ということで二日目(10/30)の収支は
【10/30】+1532円
(売買損益合計+1532円・評価損益合計-3309円)
でした。数字はプラスですが含み損益が-3000円以上あったので心情的には完全にマイナスです。
ちなみにNYダウの株価指数は前日比+431.72ドルの24874.64ドル。
そうです。朝イチで「買いポジション」にしてただ持ってるだけで
4317円のプラス
だったのです!!!
こうなると笑うしかありません…。
こんなことってあるんですね。
もうこれ以上余計なことをするのはやめよう【10/31】
1.私は生まれ変わります
決めました。
渡し生まれ変わります。
もう日中「売ったり買ったり」絶対しません。約束します。それが一番お金を増やすポイントだとわかったから。
この二日間で学びました。何もしないのが一番だと。
ということで体調も戻った私は「買いポジション」で会社に向かいます。
2.意志の弱いオヤジ
こんな自分が意志の弱い男とは思いませんでした。
電車になると、すぐに株価が下がり始めたことに焦り「売って」しまいます。
売って買って売って買ってやってるうちに、マイナスだけが増えていきました。
前日一旦盛り返してプラスマイナスゼロに近くなったところから落ちて行ったことで、どうにか負け分を取り戻したい気持ちが大きくなり余計なことをしまくっていました。
なんだかわからないうちに
前日、前々日は寝る前まではそれなりの収支だったのに、この日に関してはめちゃくちゃで寝る直前には収支的には-7000円ぐらいになっていました。もう記録もしたくなくなります。いちおう記録しますが収支的には
【10/31】-7426円
でした。
3.さらなる追い打ち
こうなると、本当に本当に絶対「買いポジション」でキープするぞと心に固く誓うわけですが、やっぱりこの日も寝てる間に自分の持ってるポジションとは逆に動き、寝てる間にさらにマイナスになったわけですが
NYダウの株価指数は前日比+241.12ドルの25115.76ドル。
ということで、やっぱり今日も「買いポジション」でいるだけで
+約2411円
になったわけなのだからマジ最悪です。マジ卍です。
これで3日目っていうんだから先行き心配でなりません。
本当に本当になんとかしなくちゃ【11/1】
マイナスがマイナスを呼ぶ負のスパイラルにハマり、不必要にマイナスを重ねる男ヒデトモなのですが、今日こそはなんとかプラスにしたい!
プラスにしたい!とかじゃなく、とにかく「余計なことをしない」を目標に設定します。
そんな気持ちを知ってか知らずか、本日のチャートはじっくりゆっくりと激しい上下動もなく右肩上がりの美しいグラフを作ってくれています。こういう形でいてくれたら心穏やかに暮らしていけます(笑)
そんなこともあり、逆に特筆すべきこともないままこの日は終了。
11/1の収支(売買損益合計)は
【11/1】+1558円
で、取引終了時でも247円の含み益もあり、やっとまともなプラスになりました。とはいえ意志の弱い私はちょいちょい「売ったり買ったり」しちゃっていたため
NYダウの株価指数は前日比+264.98ドルの25380.74ドル
だったので、1000円以上もプラスを捨てていたわけですね。お恥ずかしい限りです。
でも、でも、まともなプラスになったので、それはそれで良い兆しだと思っています。
投資開始最初の1週間の最終日【11/2】
最初の一週間の最後の日。
今日こそはゆっくりじっくり落ち着いて行こう!
そう心に決めた朝(今週いったい何回心に決めたんだろう)、とにかく何もしないでいよう。いや、何もしないのは無理だろうから最低限の取引だけにしようと決めました。
その決心と仕事が忙しく22時過ぎまで仕事をしていたので、この日は最低限の取引(ゼロではなかったです)で22時まで過ごせました。といっても最低限だったのは仕事が終わる時間までで、そこから先は昨日までの自分に戻ってしまいました。
大きく上下するチャートを見ては、やっぱり「売り」だ!「買い」だ!としてしまいました。
金曜日で明日が休みだという気持ちもあったのかもしれません。なんとか株価の増加以上の利益を取りたいとこの期に及んで考えてしまったのです。
ということで最終日どうなったかと言いますと
【11/2】-3112円
がーーん。やっぱりマイナス。
しかし含み益は917円あるので、本日の収支としては、-2195円
で、NYダウの方はどうかというと終値25270.83ドルで前日比-109.91ドルでしたから、やっぱり1000円分ほど余計にまけてしまっていました。
ということで一週間の収支はけっきょくどうなったのかといいますと、ここまで読んでいた方は終わりでしょうが、とにかく大幅なマイナスです。
売買損益合計 -12305円!!
口座残高 35695円
な、なんという大赤字…。
NYダウ自体はこの一週間で582.52ドル上がっていたので、ただただ最初に買って持っているだけで
約6000円のプラスになっていたのだから、とんでもない大失敗です。失敗も授業料だなんて言いますが、なんとも高い授業料を払ったものです。
一週間 投資をしてみたわかったこと
なんというかこの一週間いろいろやってきてわかったことは
・素人は余計なことをしてはだめ!
・とにかく黙って見てる!(むしろ見ない)
・株の格言は本当に正しい
ということでした。
金曜日に家に届いた「マンガでわかる株式投資! 女子高生株塾」にも書いてありましたが、素人は逆バリをしてはダメ!というのが一番思い知ったことでした。ダメな買い方の例に出てたのがまさに自分がやってたことなので本当に先に読んでいればよかったと思いました。
「まだはもうなり、もうはまだなり」
という格言を心にしっかり刻みます。
まとめ
ということでまとめです。
日付 | 売買損益合計 | 口座残高 | NYダウ終値 | 前日比 | メモ |
10/28 | 45000 | 入金 | |||
10/29 | -4857 | 40143 | 24442.92 | -245.39 | 初めての投資 夜中から朝にかけて500ドル以上暴落いきなりマイナス(徹夜…) |
10/30 | 1532 | 44675 | 24874.64 | 431.72 | こんな上がるはずはない→寝てる間に350ドル以上高騰 3000円入金 |
10/31 | -7426 | 37249 | 25115.76 | 241.12 | このまま上がるのかな→寝てる間に200ドルダウン |
11/1 | 1558 | 38807 | 25380.74 | 264.98 | 激しい動きもなくゆっくりと上昇収支もプラス |
11/2 | -3112 | 35695 | 25270.83 | -109.91 | ゆっくりとした大きな流れに翻弄 もう上がる?もう下がる? |
この一週間でいろいろ勉強になりました。
来週はとにかく、ジッとしてることを心がけます。
・
・
・
・
・
・
それがダメなんだって!
この漫画を何度も読み直して勉強します。
この本の感想はこちらに書きました。
【追記】2週目の記録と感想も書きました。
株価指数CFD 2週目の記録~自分なりのやり方が少し見えてきたかも
2週目もマイナスなんですけどね…。
コメントを書く